とんびの玉手箱(日記?グルメ?豆知識?はて何が飛び出すか)
7/10 | ラーメン巡り53 | |
いわゆる冷やし中華のようなものですが、たれは後からかけるし、からしでなく、わさびがついてこるところが微妙に違うのね。 ラーメンはスープとからめて食べておいしいと思うのですが、たまには変わったメニューもいいかな? 5点満点中3.5点。 |
||
7/10 | そば、蕎麦、SOBA3 | |
そば粉は地元産を使い、つなぎはふのりですが、今回のははっきり言ってうーん?でした。 なぜか肝心のそばのつるつる感が感じられません。 ・・・茹でてから時間がたったためか。分かりません。 |
||
7/6 | ラーメン巡り52 | |
麺は細麺でテーブルに運ばれてくるのも早かったのですが、残念ながら茹で不足でした。 スープの特徴は辛みがあることですが、深みが足りません。 ということで、5点満点中2.5点。 |
||
7/3 | ラーメン巡り51 | |
こちらも味は悪くないですが、石焼きのインパクトの前では影が薄い。 |
||
6/26 | ラーメン巡り50 | |
千恵美ちゃんお薦めの「火山」の「石焼きラーメン」(しょうゆ714円)のことです。 今回は石焼きしょうゆに挑戦。 写真を見て分かるとおり、スープが沸騰してますよね、見るからに熱々。 ガスの火であらかじめ熱しておいた鉄製のどんぶりに麺と具が入っていて、テーブルに運んでから、スープだけ後からかけると、ごらんのような光景が見られる訳です。 味も悪くないので、話のタネに一度行ってみては。場所は新々バイパス弁天ICから鳥屋野潟方面へすぐのところ。 ただし、昼夕食時はめちゃ混みよ。5点満点中4.5点。 |
||
6/20 | 迷える子羊 | |
迷える子羊といっても本物ではないよ。 オイラが勝手に名付けただけ。 踏台を使ったエアロビクス(ステップリーボックといいます)の上級者向けのクラス(ハイパーステップ)に、時々勘違い(?)して初心者や初級者が入ってくることがあるんです。 この皆さんを勝手に「迷える子羊」と呼んでます。 このクラスは振りが面倒な上、スピードも早いので、当然、上級者以外はついてこれません。 迷える子羊たちのリアクションはいくつかのパターンに分かれます。 @途中で退場、ステップ台だけが残るというおかしな状況に Aわからないまま、何とか1時間頑張る(一番多いパターン) B運動神経がいい人だと、まれに終わり頃には何とか様になってくる。(極めてレアなケースですが) ハイパーステップはいつも常連ばかりなので、もう少し参加者が増えてほしいと思うんだけど、迷える子羊たちが2度と入ることはありません。 残念! |
||
6/19 | 胎内の青空 | |
おまけにサルやカモシカまで現れるというおまけつきでした。 例年なら梅雨入りしてる頃ですが、今年は梅雨入りが遅れていて、パラグライダーには好都合。 |
||
6/12 | 中越地震の傷跡 | |
通れる道路もほとんどが仮復旧で、本格復旧工事はこれからが本番で、被災箇所によっては何年もかかるところもあります。 特にあまり人が入らない中山間地の被害が大きく、かつ復旧工事も困難が予想されます。 当然最も被害が大きいところは立ち入り禁止となっていますから、現場は見ることもできません。 この写真は旧小国町の山間部の道路ですが、完全に崩落していて、素人目には同じ場所に道路を切るのは不可能に見えます。 早く被災地が元通りになることを願ってやみません。 |
||
6/5 | ラーメン巡り49 | |
かなり目立つ看板で、駐車場も広いです。 注文したのは上海タンメン(780円)で、かなりとろみが効いた甘めのスープでホタテと生ねぎの香りが強く、麺は細麺だったよ。 5点満点中3点。 |
||
5/29 | そば、蕎麦、SOBA | |
お店が近いので、飲みながら食べるときによく行きます。 どちらかというと、そばの方がお薦め、というのは私がそば好きだからかな? この他にもいろいろセットがある上、うどんもそばも温かいものも冷たいものも選べるので便利だよ! 場所は新発田駅前から新潟に向かって2本目の信号(本町交差点)の村上寄りに70m位かな。 |
||
5/22 | ラーメン巡り48 | |
ここはとんこつ専門店で好き嫌いは、はっきり分かれるかな? 子供が大好きなので、時々食べに行くんです。 写真はとんこつチャーシュー(880円)の大盛りで、チャーシューは別皿で運ばれてくる。チャーシューは肉厚でお腹一杯になるよ。 改装前は替え玉(無料)だったんだけど、改装後は大盛りも普通盛りも同じ値段のサービスに変わりました。 大盛りを注文すれば、コストパフォーマンスは高い。ただし、餃子(400円)は何の変哲もない普通の餃子なのに高い。餃子は注文しちゃいけない(笑い)。 ということで5点満点中3.5点。 |
||
5/18 | リベンジ | |
日曜日のハイパーステップで完全リベンジ。 すっきりしたよ。 今度は1回目で全部攻略(?)するぞ! |
||
5/15 | お手上げ | |
金曜の夜のハイパーステップ(ステップ台を使った上級者向けエアロレッスン)はお手上げでした。 毎週内容というか振りが変わるので、覚えるのが大変なんだけど、かなりイントラのくせが分かってきて、多少自信もついてきたのに・・・見事撃沈しちゃいました。 お手上げでした・・・へこみます。 そもそもこのクラスはけっこう難易度が高く(上級向けなので当たり前か)、スポーツクラブを掛け持ちしているようなマニアが多いクラスで、その分イントラへの要求度も高いのよね。 前回の振りが比較的容易で、参加者の覚えが早かったためか、今回はがらっと変えて面倒な振りを作ってきた感じがする。 日曜の夜にもう1回同じクラスがあるので、絶対リベンジだ。 |
||
5/9 | そばも大好き | |
というか、麺類は全て好き、と言った方が正しいかな? ここ「千喜庵」は、新潟市の赤道十字路(旧国道7号線)を新発田方面へ300m位の左側。 今回は春の限定メニュー「春天せいろ大盛り(1,600円)」をいただきましたよ。 山採りと思われる大きさが不揃いの山菜の天ぷらが美味。 肝心のそばは更科そばで、甘みがあっておいしいよ。 HPはこちら |
||
5/5 | ラーメン巡り47 | |
ワンタンは大きく、食べ応えがあったよ。麺は太麺でつるつる、青ネギがたっぷり入って、スープは標準的な醤油味です。 5点満点中3点。 |
||
ラーメン巡り46 | ||
注文したのは「豚骨醤油」のこってり太麺で、サービスで半ライスがついてきました。 チェーン店なので、味は女池店と同じ(当たり前か)でけっこういけます。 ということで5点満点中4点。 |
||
4/30 | 胎内オープン | |
4/30に初フライトをしてきたけど、コンディションは今ひとつのぶっ飛びでした。 林道にも雪が残っていて迂回コースで山頂へ。 連休後半は雪も消えて、いつもの道から登られるんじゃないかな。 春先はサーマルが強くて、天国か地獄か紙一重のところがあるので、気をつけて安全フライトしなくっちゃ。 |
||
4/24 | 胎内2005年春 | |
山頂への道は雪が消えていないので、途中から歩きになりますが、機材搬入も終わり、いよいよエリアオープンです。 今年も安全フライトで楽しみましょうね。 |
||
4/24 | ラーメン巡り45 | |
ここがだるまやグループの本店なのかな・・・よく分からない。 左はだるまやラーメン(580円)、右が限定メニューの黒胡麻ラーメン(700円)。 だるまやラーメンはだるまやグループの看板商品ともいうべき豚骨醤油味でしたが、黒胡麻ラーメンはスープをすすっただけですが、私の好みではないというか、胡麻味が強すぎ。 だるまやラーメンは5点満点中4点、黒胡麻ラーメンは5点満点中2点。 |
||
ラーメン巡り44 | ||
最近は豚骨醤油系を食べることが多かったので、久々の濃口の醤油ラーメンは新鮮だったね。 やっぱりオイラは醤油味が好きなんだと、あらためて思い出させる味に出会えた感じでした。 ただ薄味が好きな人は閉口しちゃうかなというほど濃口の味なので好みは分かれる気がする。と いうことで5点満点中3.8点 |
||
4/17 | ラーメン巡り43 | |
いつもは豚骨醤油を注文するのですが、この日はなぜか味噌を食べたくなったのね。 チャーシュー4枚に青ネギの風味が効いている味噌ラーメン。 実はあまり期待してなかったのですが、思ったよりいけました。 ということで5点満点中3.5点。 |
||
ラーメン巡り42 | ||
写真は大盛りですが、最後は勘弁してくださいという位の量に圧倒されました。 味噌豚骨味ですからスープは少し甘めで、麺はつるつる、茹でもやしにしなちくときざみねぎが載ってます。 少し麺が茹ですぎだったので、5点満点中3.2点。 |
||
4/9 | ファンタスティック・ゴール | |
1勝2敗で迎えたリーグ戦ホーム2戦目、J2時代は4戦4勝と相性がよかったとはいえ、J1昇格後は負けなしで3位につけている強敵の大宮。 試合はエジミウソンのミドルシュートで先制するも追いつかれ、前半は1対1で折り返す。 後半は心配していた空中戦を制され、1対2と1点のビハインド。 ここで、反町監督は船越・リマ・青野と次々投入、この采配がズバリ的中し、リマコールの大声援の中、ゴール正面の絶好の位置から、芸術的なフリーキックを右上隅に決める。 同点としてからは押せ押せムードで、完全にアルビペースとなり、ロスタイムに入り、またもやリマのCKからファビーニョがヘディングでゴーーーーーール。 敗色濃厚な場面から、同点・逆転と今年に入ってから初めてといっていいアルビらしい粘り強さ・後半から終盤の強さを見せてくれました。 いい試合を見せてもらいました。アルビ万歳! |
||
4/3 | ラーメン巡り41 | |
左から順に坦々麺(600円)・チャンポン麺(730円)・チャシュー麺(800円)。 オイラが食べたのはチャンポン麺だったけど普通・・・。 ということで5点満点中3点。 |
||
3/26 | 極寒 | |
写真では分かりませんが、時々雪が混じる極寒の中の応援でした。 寒いのは分かっていたので、あらかじめスキー服を着込んで行ったので、上体は寒くないのですが、ひざかけを持って行かなかったので、足が寒いの何のって・・・凍り付きました。 でもご承知のように、寺川のJ1初ゴールに加え、野沢のPKファインセーブもあり、試合は1−0と勝ったよ。 これで試合も負けてたら一層寒さがしみるところでした。 |
||
3/20 | 親の心子知らず | |
うん十万円の振り袖の着付けやら美容院やらで、娘と妻は朝からどたばたしとりました。 成人式が終わってからは、バイト先や妻の実家へあいさつに行って記念のスナップ写真をとってき たのですが、親との記念のスナップ写真を撮るときになったら、ブスー・・・・とした顔?。 照れ隠しでもなさそうだし、・・・娘よ成人式にいくらかかっているか知っとるのか(怒) |
||
3/19 | ||
![]() ヒップホップ2本にストリートダンス(・・・とは言いながらもちろんスタジオ内だよ。) ダンス3本の後で、ステップリーボック(エアロビクスの1種類で踏台を使ったトレニング)2本。 ステップは初中級の内容だったんだけど、さすがにひざが疲れてきて、思いっきり手抜きでした。 トレーニング時間は計4時間15分。 来週は飲み会や残業で忙しいので、せいぜいこの3連休で体を動かさなくちゃ! |
||
3/13 | 最初で最後? | |
場所は野沢温泉スキー場で20数年ぶりかな? 3/12の土曜日は吹雪でしたが、翌日曜日は快晴で景色・雪質とも最高でしたよ。 スカイラインコースやシュナイダーコースを気持ちよく滑ってきました。 NOZAWAは遊ロードなんていう、連絡用のエスカレーターもできていて進化してます。 |
||
3/7 | 20km/リットルが見えてきた | |
そのかいあって、スタッドレスタイヤなのに19.5km/リットルの過去最高燃費を記録したのです。 気温や道路条件で燃費は変わってきますが、どんな条件の時もポイントは、高速道路での運転。 100km走行では空気抵抗を打ち消すためだけに、相当量のガソリンを消費してしまうので、80kmで走るトラックの後ろを走るのが燃費向上の秘訣。 燃費が良くなる上に長時間ドライブも疲れないというメリットがあるのよ。 ノーマルタイヤに履き替えれば、気温が上がる春以降20km/リットルが現実になるかな? 春よ来い来い、早く来い。 |
||
3/1 | ラーメン巡り40 | |
ここのメニューはシンプルでラーメンとつけ麺の2種類しかなかとです。 今回いただいたのはラーメンですが、背脂の浮いた醤油とんこつ系。 麺は中太で、黄色みが強く、ゆで加減はやや固め。5点満点中3.5点。 |
||
2/27 | スマトラ沖地震・インド洋大津波 | |
![]() ほとんどの島がちっぽけな上、海抜1〜2mなので、震源地から遠いとはいえ、一時は壊滅的被害かと・・・・・ホントに心配しました。 30万人近い死者がでた今回の災害で、リゾートの心配をするのはいかがなものか?と批判もあるかもしれませんが・・・・自分が行った国は身近に感じるものです。 モルディブの情報がやっと入ってきました。ダイビング雑誌にモルディブの観光大臣のインタビューが掲載されたのです。 87島のリゾートのうち、64が通常営業、大きな被害を受けたリゾートは5つで、ここは復旧に数ヶ月を要する見込みですが、残りは1ヶ月位で復旧の見通しとのことなので、今は営業に戻っているのではないでしょうか。 GDPの3分の1が観光収入のモルディブにとって、今までどおり海外から観光にきてくれることが最大の支援になる。とコメントは締めくくってありました。 早く支援(ダイビング)に行かなくちゃ・・・・と思っております。 犠牲者に改めて合掌。 |
||
2/24 | 世界認識調査 | |
a〜jの10ヶ国の位置を国境だけ記した世界地図中の1〜30の中から選べという問題で、イラクの位置を4割超の大学生が誤答というニュースを聞いて、ウソでしょ!そんなバカな!と思ったのはオイラだけかな。 新聞に実際の問題が載ってたのでやってみた。 10ヶ国とはアメリカ、イラク、インド、ウクライナ、ギリシャ、ケニア、北朝鮮、フランス、ブラジル、ベトナム。 イラク、ウクライナ、ケニア以外の国は迷うことなく正解できたけど・・・・。 この3ヶ国は近隣国にも番号がふってあり、うーん・・どっちかな・・・と悩ましい。 結局ケニアを間違ったとです。 とほほ。絶対・必ず・当然全問正解のつもりでチャレンジしたのに。 悔しい・情けない・・・人の記憶とはあてにならんとです。 ちょっぴり言い訳させてもらえば、本当の問題にくらべ、新聞だから地図が小さいのよ、見にくいのよ。 でもやっぱり言い訳だよね。人間もっと謙虚にならなくちゃと思った出来事でした。 |
||
2/21 | エアロ友の会 | |
![]() 共通のインストラクターのつながりで、違うスポーツクラブのメンバーとも飲めるのでとっても楽しいイベントだよ。 今回は15人も集まって特に賑やか、エアロということで女性の多いのは仕方ないけど、男性も6人参加だったよ。今度は集合写真撮らなくっちゃ。 |
||
2/12 | ラーメン巡り39 | |
5点満点中2.5点。 |
||
2/6 | グアム | |
3人の真ん中に写っているのはガイドダイバーのリック。 右の写真はグアムの代表的なポイントのブルーホールの水深40mからの水中写真だよ。 |
||
1/23 | アルビレックス新潟 | |
アルビにどうしても残留して欲しかった選手。 それは、山口、鈴木(慎)、ファビーニョ、エジミウソンの4人。 理由は @山口 何と言っても新潟の司令塔、運動量とここ一番のスピードは、年齢とともに落ちてきたけど、まだまだ現役で頑張れるはず。現役引退後はコーチとして、新潟に残ってよ。 A鈴木(慎) 04シーズンの新潟のMVPでしょう。他チームからのオファーも多かったらしいが、最終的に残留が決まり、本当にホッとしたよ。今年も左からのサイドアタックと正確なプレースキックを見せてくれ、日本代表になる日は近いぞ! Bファビーニョ ファビーニョが加入してから、新潟の得点力は確実にアップ。鈴木慎吾同様他チームのオファーもあったらしいが、本人が新潟大好きというのが決め手だったとか?本当ならありがたい話だよね。 Cエジミウソン チーム戦術が理解できるまでは、エジミウ損とか言われ、正直オイラも最初はたいした選手ではないかな・・・と思ったよ。でも戦術を理解し、日本のサッカーに慣れると、徐々にその本領を発揮、終わってみればJ1得点ランキング6位と大バケ。3億円とも言われる移籍金は安くないけど、これからも強烈なドリブル突破を見せてくれ。 松尾(DF)、安(MF)が移籍しちゃたけど、海本(弟)の加入で弱いと言われた右からの攻撃力は確実にアップしたし、DFも海本(兄)とリマの補強で何とか目途がたった。05シーズンは5位以内を目指して欲しい。 |
||
1/16 | ラーメン巡り38 | |
醤油といっても豚骨と背脂のダシが効いている濃いめのスープが特徴です。 5点満点中3.5点。 |
||
ラーメン巡り37 | ||
スープのトロトロ感とスパイス(カレー粉?)がたまりません。 場所は竹尾ICから赤道を海に向かって、10分位道路左側にあります。駐車場が6台分しかないので、昼食時間帯は駐車場が満杯かも。 味噌ラーメンのジャンルに入れていいものか、悩むほど個性の際だつ1品ですよ。 5点満点中4.2点。 |